-
-
-
chimanta
アイコス専用クリーナー「Clew(クリュー)」を無駄なく使う方法!新フレーバーもクリアな味で!

今日からアイコスの新フレーバー2種類が全国販売されましたね。
どちらもなかなかの吸い味なので、是非試してみて欲しいフレーバーだと思います。
その新フレーバーをおいしく吸うためにもホルダーの小まめなクリーニングはかかせません。
このサイトをご覧になっている方は、以前にご紹介したアイコス専用クリーナー「Clew(クリュー)」を使用している方も多いかと思います。
ヤニや汚れはすごく落ちると評判はかなり良いのですが、「取説通り使うと消費が早い」というコメントも多く寄せられています。
確かに無水エタノールに比べると高価なのでなるべく長く持たせたいですよね。
今回は私が色々試して「一番無駄がないと思うクリューの使い方」をご紹介しますよ。
正直もっと良い方法もあるかも知れませんので、参考程度で見て下さいね。
アイコス専用クリーナー「Clew(クリュー)」とは

ご存知ない方の為に簡単に説明しますね。
「Clew(クリュー)」は加熱式タバコ専用のヤニ取りクリーナーです。
【主な特徴】
・エタノールより強力な洗浄効果
・引火性がない
・人体に無害
・無臭のため洗浄後のたばこの味に一切影響を与えない
・金属を腐食しない
かなり優秀なクリーナーなのですが、デメリットとしてはエタノールに比べると値段が高いんですよね。

説明書通りに洗浄するとクリーニングブラシに2〜3プッシュ。
使う綿棒の本数にもよりますが、綿棒に湿らせるのに5〜6プッシュくらい必要になるので、1回のクリーニングで結構な量を消費します。
クリーニングは毎日するものなので、なるべくクリューの消費を抑えたいですよね。
効率良いクリューでの洗浄方法
それでは私の最近の使い方をご紹介します。
といっても紹介するレベルのことはしていないのですけど。

まず、クリューを付けずにホルダーを普通にブラシでクリーニングします。
ブラシでのクリーニングは大きなタバコカスを取るためなので、ざっとで良いです。
クリューを作った方には申し訳ないのですが、クリューでブラシを洗浄するのは毎回ではなく3~4回に1回くらいでもいいかなという私の適当な判断です。

大まかなカスが取れたら綿棒にクリューを付けて掃除するのですが、その際クリューのキャップに3プッシュします。

3プッシュでこれくらいキャップに貯まります。
この量で大体綿棒2本分(4回)の使用が可能ですよ。

綿棒にクリューを染み込ませてホルダーをクリーニングします。
染み込ませた後そのままホルダーに使うと中がベチャベチャになりますので、、キャップの壁に綿棒を押し付けて余分なクリーナーを絞り落としてから使用すると良いかと思います。

マメにクリーニングしている方は綿棒1~1.5本(2~3回)で十分キレイになると思います。

キャップがガリガリしていたら1プッシュしてクリーニングします。
ガリガリしていなければ余っているクリューを綿棒に浸してクリーニングします。

意外と忘れがちなこちら側もしっかりクリーニングして下さいね。

最後にキャップの中の水分をすべて拭くようにしてティッシュに染み込ませます。

クリューが染み込んだティッシュでホルダーの外側を拭いて完了です。
いかがでしょうか。
キャップのガリガリがなければ3プッシュ、あっても4プッシュで済みますのでかなりクリューの消費は抑えられているかと思います。
まとめ
クリューの消費が激しいというコメントが多かったので一応記事にしましたが、みなさんすでに色々工夫はされているかと思います。
あくまで私が最近やってみて効率が良いと思った洗浄方法になります。
他にもっと良い方法があるかも知れませんので、ご自分のクリーニングの仕方に合った方法を見つけてみると良いかと思いますよ。
とりあえずこの方法なら3~4プッシュで済みますので、クリューの消費が激しいと感じている方は参考にしてみて下さい。
<おすすめ記事>アイコスユーザーなら必需品!iQOS専用クリーナー「Clew(クリュー)」がすごかった!
<関連記事>IQOS(アイコス)のクリーニングにおすすめの綿棒はこれ!綿棒で汚れの取れ方が結構違う!