2015年から販売されたアイコスですが、現在に至るまで購入方法や割引価格など色々と変更されてきました。
さらには新型アイコスの販売やIQOSストアでの予約など追加となったサービスもあるので、このあたりで一度購入方法などを徹底的にまとめておきたいと思います。
すでに購入された方も多いかと思いますが、今だ購入出来ていない方や購入を検討している方、興味はあるけど詳しくわからないという方の参考になればと思います。
目次
アイコス(iQOS)とは
今更アイコスについて説明するのも何なのですが、「アイコスは火を使わず煙も臭いも少ない次世代の加熱式タバコ」です。
従来の紙巻きタバコに比べ有害物質を9割削減。
周りへの害(受動喫煙)もほぼナシというまさに夢のようなタバコです。
いくらメリットが多いといっても、長続きしなければ意味がないです。
アイコスがここまで人気が出た理由はズバリ「吸った時の満足感」だと思います。
満足感が高いので、従来の紙巻きタバコから比較的簡単に移行できるのもアイコスの魅力なのではないでしょうか。
意外と適当に使っている方も多い
アイコスを使っているけど意外と正しい使い方をしていない方って実は多いんですよね。
例えばクリーニングの必要性や使用済のヒートスティックの抜き方など基本的な使用方法を理解しないで使っている方もよくみかけます。
詳しい使用方法は別に記事にしてありますので、これからアイコスを始めようという方は是非一度ご覧になってみて下さい。
・iQOS(アイコス)の仕組みと使用方法を徹底解説!使ってるからわかるメリット・デメリット!
アイコス(iQOS)購入からイベント参加までの流れ
アイコスを満喫するまでの一連の流れとして基本的にはこうなります。
【クーポンを使う場合】
会員登録
↓
クーポン発行
↓
アイコス購入
↓
製品登録(本人認証後)
↓
故障での交換、iQOSphereやキャンペーンに応募
クーポンを使わない場合でも、会員登録がアイコス購入後でもよいというだけで基本的には同じです。
まずは何より会員登録、そしてアイコス購入後の製品登録が必要になることを認識しておいて下さい。
会員登録と製品登録
会員登録
会員登録はアイコスを割引で購入するためには必須になります。
会員登録をして割引きクーポンを発行すると3.000円引きの7,980円(iQOS2.4Plusの場合)で購入することができます。
さらに製品登録など、アイコスを今後使用していくのに必要になりますので必ず登録して下さい。
登録の際に本人確認の写真をアップロードします。
本人認証前の仮登録の段階で割引きクーポンは発行できますが、パックコードを貯めて応募する「iQOSphere」や「製品登録」などは本人認証が完了した後になります。
長い時は本人認証に1週間くらいかかることもありますので、アイコスの購入ギリギリではなく余裕をもってあらかじめ登録しておくことをおすすめしますよ。
初期の頃はかなり不具合などありましたが、現在は安定して登録できます。
難しいことはなく必要事項を記入するだけなので特に問題はないかと思いますよ。
一応以前に会員登録した時の記事を載せておきますので参考にして頂けたらと思います。
・iQOS(アイコス)の会員登録から割引クーポン取得まで (ローソン)
製品登録
会員登録をし、本人認証が終わると「製品登録」が可能になります。
アイコスを購入した方が真っ先にやるべきことはこの「製品登録」になります。
【製品登録のメリット】
・保証期間の延長
・故障した時の交換
・キャンペーンの応募
アイコスは故障の際の交換サービスや限定品のキャンペーンなど製品登録が条件ということがほとんどです。
購入から2週間以内に製品登録すると、通常半年の保証期間が倍の1年になりますので、購入したら必ず製品登録するようにして下さい。
クーポンやストアでの購入など、購入条件によっては自動で製品登録されることもあります。
ご自分の製品登録を確認するには、「My Account」→「あなたのiQOSをすべて見る」と進んでいくと現在登録されているアイコスが確認できますよ。
購入したアイコスが登録されていなければすぐに登録しておくと良いかと思います。
登録方法はアイコスキットの箱やチャージャー・ホルダーに記載されている「シリアルナンバー」を入力します。
特に難しいことはありませんが、詳しい方法は下記の記事を参考にしていただければわかるかと思います。
・iQOS(アイコス) 製品登録はしましたか?登録して保証期間を延長しよう!
アイコスの割引きクーポン発行/購入方法
割引キャンペーン期間
キャンペーンは延長に延長を重ね、クーポンは2018年6月30日まで。
キャッシュバックは2018年6月20日までの購入が条件となっています。
クーポンはIQOSストアやIQOSオンラインストア、そしてコンビニなどのタバコ取り扱い店で使用できます。
アイコスの購入でちょっと面倒なところは店舗によって割引方法が違うということですね。
最近はある程度統一されましたが、基本的にはクーポンとキャッシュバックがあります。
クーポン
クーポンは事前に発行し、購入店舗で直接3,000円割引で買うことができます。
ほとんのどコンビニがこれにあたり、対応店舗も多いので一番ポピュラーな購入方法になりますね。
【クーポン対応店舗】
・セブンイレブン
・ローソン / ナチュラルローソン
・ファミリーマート
・サークルK・サンクス
・ミニストップ
・デイリーヤマザキ/ニューヤマザキデイリーストア/ヤマザキデイリーストアー
・セイコーマート
・セーブオン、
・スリーエフ
・ ポプラグループ
・Odakyu MART
・阪急アズナス/エクスプレス
・南海アンスリー
・京阪アンスリー
・一部たばこ販売店
・IQOSストア
・エバグリーン
上記の店舗で購入される場合は、会員登録後アイコス公式サイトへログイン→「ご購入はこちら」→「クーポン」と選択すればクーポン発行画面になります。
「店舗を選択してください」から希望の店舗を選択してクーポンを発行するだけです。
あとは案内に従い発行したクーポンを使用して購入して下さい。
注意点として、一度クーポンを発行すると変更できません。
店舗に在庫がないのにクーポンを発行してしまうと、違う店舗で購入したい時に困りますよ。
そうならない為にも在庫を確認し取り置きなりしてもらった後にクーポンを発行した方が確実かと思います。
キャッシュバック
キャッシュバックは購入した後に申請をして3,000円のキャッシュバックを受けれます。
【キャッシュバック対応店舗】
・NewDays(ニューデイズ)
・東海キオスク
・ベルマート
・一部スーパー
現在はキャッシュバック対応店舗はかなり少なくなっていますね。
申し込み手続きなどもレシートをアップロードしたり割引に時間がかかったりとクーポンより面倒なので最近は利用している方は少ないのではないでしょうか。
「店舗を選択してください」を開くと横に(キャッシュバック)と書かれていますので希望の店舗を選択。
案内に従いキャッシュバックの手続きをして下さい。
IQOSオンラインストアでの購入
現在では会員登録さえしていれば、IQOSオンラインストアでいつでもデバイスの購入が可能です。
3,000円オフクーポンも使用でき手軽で良いのですが、送料が掛かってしまうのが難ですね。
今はコンビニで普通に購入できるので、限定品や何かのキャンペーン以外ではあまり利用しないのが現状だと思います。
iQOSストアでの購入は予約が必要
IQOSストアで購入する場合は事前に予約が必要になります。
以前は「EPARK」で予約していましたが、現在はアイコスサイトから直接予約が可能になりました。
ここではその予約方法をご紹介致します。
※名古屋のIQOSストアでは予約無しで購入が可能
iQOSストアでの予約はまずアイコス公式サイトにログインします。
メニューの「IQOSストア」から「店舗検索」を開き予約したい店舗を選択します。
来店目的に「IQOSキットの購入」を選択します。
ここでこの選択をしないと下の予約日時のカレンダーが開かないのでご注意下さいね。
承諾後、その下のカレンダーをクリックして予約日時を選択します。
赤枠にチェックを入れ「予約を確定する」をクリックして予約完了になります。
以前は予約はほとんど取れませんでしたが、現在は当日でも予約が可能です。
最近はコンビニでもアイコスが簡単に買えますが、お近くにストアがある方は行くと結構楽しいので利用すると良いかと思います。
<関連記事>IQOS(アイコス)ストア札幌がオープン!早速ストアを体験してきましたよ!
アイコスの互換機もおすすめ!

アイコスをまだ購入していない方にこんなおすすめをするのも変かも知れませんが、アイコスを買わずに「互換機」を購入するという方法もあります。
「互換機」とはヒートスティックが使用できる電子タバコになりますが、アイコスにはないメリットがあります。
主なメリットは・・・
・価格が安い
・アイコスよりコンパクト
・連続吸いができる
・メンテンスが楽
逆にデメリットは・・・
・コンパクトな分、13本くらいしか吸えない
・保証が短い
簡単にまとめるとこのようになります。
現在、私はアイコスを11台持っていますが、悔しいことにメインは互換機を使用しています。
色々な互換機を試しましたが、おすすめはぶっちぎりで「AXIS(アクシス)」ですね。
詳しいレビューも書いていますので、興味のある方は是非ご覧になって下さい。
>>もうIQOS(アイコス)はいらない! 最新・最高のIQOS互換機「AXIS(アクシス)」が登場!
まとめ
アイコスは割引方法など頻繁に変更になっているので、サイトの情報がわかりずらくなっていると思い今回まとめてみました。
私のサイトをご覧になっている方は結構アイコス通がの方が多いので、今回の記事は「これからアイコスを購入される方」のために書いたつもりです。
新型・旧型・販売店・価格など購入の際の参考にして頂けたらと思います。
【2018年5月23日追記】
「アイコス500万人達成記念」で6月よりスターターキットが価格改定になります。
それに合わせてクーポン制度が廃止になりますので、6月以降ご購入予定の方はこちらの記事を参考にして下さい。
※IQOSストアでの予約方法は変更ありません。
>>IQOSが6月1日より価格改定!クーポン制度は廃止で誰でも7,980円!
glo(グロー)に興味のある方はこちらの記事がおすすめです。
>>glo(グロー)詳細レビュー!使い方から購入方法、味の感想まで徹底解説!