ブルーライトカット対策は子供はもちろん大人も必須!

最近子供がスマホをいじり出したのでブルーライトカット対策をしました。

もちろん見せないのがいいのですが、どうも自分が写っている動画が大好きみたいですね。
当然私も調べ物をしたりで、見る機会が多いので目が疲れます。

という訳で以前から私自身気になっていたので、今回はブルーライト対策とブルーライトとは何なのか調べてみました。

気になっている方は参考にして下さい。

 

そもそもブルーライトとは

ブルーライトの名前を知ってるけど、ブルーライトが何なのか説明できる人は意外と少ないと思います。

スクリーンショット 2016 03 29 23 34 52
私達が見ることの出来る光は可視光線といい、波長がおよそ400nm(ナノメートル)から800nmです。

400nmより短くなると紫外線、800nmより長くなると赤外線と言われています。

ブルーライトの波長は380nm〜500nmと短く、可視光線の中でもっとも紫外線に近い強い光がブルーライトになります。

出典:ブルーライト研究会

 

人の目の構造

スクリーンショット 2016 03 30 0 31 21

人が物を見る仕組みはよくカメラに例えられます。

虹彩(こうさい)が「絞り」で、水晶体が「レンズ」、網膜が「フィルム」、今で言えばイメージセンサーになりますね。

様々な光を取り込んで、虹彩で瞳孔の大きさを調節して、水晶体でピントを合わせて網膜で焦点を結び、集まった光を視神系を通して情報として脳に送ります。

出典:http://www.eyedoctors.jp/ecpmb/structure/work.html

 

ブルーライトが目に及ぼす悪影響

網膜へのダメージ

ブルーライトは様々な光に含まれています。
太陽光はもちろん、蛍光灯やLED照明、その中でも特に多いのがスマホや携帯型ゲーム機と言われています。

ブルーライトは紫外線の次に強いため、角膜や水晶体で吸収されず網膜まで直接届いてしまいます。

そのため網膜の中心部にある「黄斑」がダメージを受け、加齢とともに増える眼病「加齢黄斑変性」の原因になる場合があります。

 

目の疲労や肩凝り

ブルーライトは波長が短いため、大気中のチリやホコリにぶつかり散乱しやすい性質があります。

これがチラツキやピントズレを引き起こしますが、脳はピントを合わせようと頑張るので眼精疲労や肩凝りなどを引き起こすと言われています。

 

ブルーライトが身体に及ぼす影響

人間の体は体内時計が備わっていて、朝太陽の光を浴びて活発に活動し、夜は体を休めるように出来ています。

スマホや明るい照明を夜に網膜に浴び続けると、脳が「朝だ」と勘違いし睡眠に必要なメラトニンが抑制され活発になってしまいます。

その結果、睡眠障害や肥満、うつ症状などを引き起こすことがあると言われています。


 

ブルーライトカット対策

今回私が子供のためにやった対策は2つ。

ブルーライトカットフィルムを貼る

P3150001

MS Products iPhone 6/6s用 保護フィルム SHIELD・G 高光沢・多機能LEPLUS(ルプラス) LP-I6SFLGSZI

価格はAmazonで1,280円でした。

 

P3150003

多機能で貼りやすいのですが、写真の通りサイズが若干小さいです。
iPhone6以降、液晶にエッジがあるので若干サイズが小さくなるのは仕方ないですが、それにしても少し小さ過ぎると思います。

ただこれって本当にブルーライトがカット出来ているのかわからないんですよね。
ブルーライト測定器みたいのがあればいいのですが・・・。

メーカーを信じないわけじゃないけど、フィルムも透明だしなんとなく実感が沸かないので更にもうひと対策しました。

 

iPhoneの新機能でブルーライトカット

iOS9.3の新機能、「Night shift」ってご存知です?

これはiPhoneのディスプレイから発せられるブルーライトをカット出来る機能です。

 

IMG 5558

設定方法は簡単で、「設定」から「画面表示と明るさ」をタップ。
「Night Shift」がオフになっているのでタップします。

 

IMG 5559

時間指定での設定と手動での設定が出来ます。

下のバーで色温度が調整できます。

 

IMG 5566

色温度を一番冷たくした状態ですと、通常より僅かにオレンジがかる程度です。

 

IMG 5567

色温度が真ん中の状態。
目で見てハッキリとオレンジっぽくなってブルーライトが少なくなっているのがわかります。

 

IMG 5565

色温度をMAXで温かくした状態です。
ここまでやるとブルーライトの心配はありませんが、日常的に使いづらいレベルですね。

ちなみにこの状態で写真やスクリーンショットを撮っても通常の色で保存されているので心配ありません。

私は時間指定で子供が見る可能性がある時間、「18:00〜8:00」に設定しています。
休みの日は手動で強制的にブルーライトカットします。

 

スポンサーリンク

 

まとめ

ここまでやれば少しは効果がある気がしますね。

この方法以外にも、ブルーライトカットメガネやアプリなどでも対応できます。
LEDの室内照明を使用している方は、寝る2〜3時間前くらいから色調整機能で暖色系にしておくだけで効果があるそうですよ。

スマホやLEDが発達してまだ歴史は浅いですから、これからどんな症状が出るか誰もわからないです。
後から「実はダメでした」となっても対応できるように自己防衛はしておくにこしたことはない気がします。

子供はもちろん大人もブルーライト対策はしておいて損はないと私は思います。